古来より隠居山を中心に観音信仰に篤く、数多くの伝説や逸話が残っている。江戸時代に至るまで戦乱の世が続き、多くの人々が苦しんでいる中、救済を一心に願い、一人の僧侶が草庵を結んだ。これが龍氣寺の始まりです。
龍氣寺では、座禅・写経体験も行っています。詳しくは、龍氣寺までお問い合わせください。
龍氣寺の裏手には、「やすらぎの里 隠居山観音」があります。
隠居山観音は、隠居亀助が西国三十三箇所を巡り持ち帰った砂を納めた三十三体の観音像を巡礼できるコースです。
気軽に巡礼できる三十三箇所巡りもお楽しみください。